2022年11月
第3回就活セミナーが開催されました。
2022年11月29日に、不動産学部主催の今年度第3回目の3年生向け就職セミナーが浦安キャンパスにて開催されました。セミナーでは、本学と提携しているリクシルリアリテイグループの加盟企業の3社(株式会社タスク、株式会社スペ […]
不動産鑑定士実務演習ガイダンスが行われました。
不動産研究センター(センター長:山本卓教授)は、11月26日(土)に第17回不動産鑑定士実務修習生の入学式と入学者ガイダンスが浦安キャンパスにて開催しました。不動産鑑定士は、弁護士、公認会計士とともに文系3大国家資格と位 […]
(株)リクシルリアリティ様による特別講義が実施されました。
不動産学部3年生の専門科目である「不動産キャリアデザイン」(担当:山本卓教授・小松広明准教授・劉一辰専任講師)では、広く不動産に関わる各界のビジネスパーソンをゲスト講師として招き、不動産に関する専門教育やキャリア教育を社 […]
不動産鑑定士サークルで鑑定理論の勉強を始めます!
2023 年度不動産鑑定士試験の合格をめざす鑑定士サークルでは、11 月 22 日(火)の5時限目に不動産鑑定理論に関する勉強会を開催しました。当日は、宅地建物取引士資格試験の合格発表日であり、見事合格を果たした1年生4 […]
【教員研究活動紹介】 中城康彦学部長先生の研究活動を紹介します。
「教員紹介」ページはこちら 現在の研究について:「3つの「間」で不動産を考える:時間・空間・人間による価値の創造~土地と建物の権利と価格~」について紹介します。
不動産学部デザインコース3年生の小野愛莉さんが「住宅課題賞 2022建築系大学住宅課題優秀作品展」に出展
11月 17 日~ 11月30日までの会期で、東京建築士会主催の住宅課題賞2022が開催されています。本学部より、デザインコース3年生小野愛莉さんがシェアハウスの提案を出展しています。「住宅課題賞」は、建築を学ぶ学生のみ […]
【教員活動・ゼミ活動紹介】小杉学准教授の社会活動・ゼミ活動を紹介します。
「教員紹介」ページはこちら ・教員活動について:「不動産管理演習(3年次)」の学生による調査・検討・プレゼンテーションなどの課題について紹介します。 ・現在のゼミ活動について:小杉学ゼミ(都市計画学・マンション学)につい […]
卒業生が講演を行いました。
不動産学部3年生の専門科目である「不動産キャリアデザイン」(担当:山本卓教授・小松広明准教授・劉一辰専任講師)では、広く不動産に関わる各界のビジネスパーソンをゲスト講師として招き、不動産に関する専門教育やキャリア教育を社 […]
【教員研究・ゼミ活動紹介】小松広明准教授の研究活動・ゼミ活動を紹介します。
「教員紹介」ページはこちら ・現在の研究について:「不動産の新たな評価手法の開発:土地・建物一体の経年減価に対する耐性向上の視点」について紹介します。 ・ゼミ活動について:小松ゼミの”不動産学研究”メソッド「不動産マーケ […]
【教員研究活動紹介】斎藤千尋教授の研究活動を紹介します。
「教員紹介」ページはこちら 現在の研究活動について:基盤地図情報を活⽤した地区レベルの都市空間要素の配置シミュレーション⼿法の構築(2019〜)本研究は「まちなみの予報システム」を⽬指す技術提案を⾏うものである。