2025年8月31日(日)に明海大学浦安キャンパスで行われた『2025高校生が考える「空き不動産活用コンテスト」最終審査会』の審査結果が公表されました。今回のコンテストは、2024年に続き、第2回目の開催で、25年4月1日~7月25日に「豊かな暮らしを支える空き不動産活用」をテーマとして高校生のアイディアを募集しました。全体応募数は132作品で、その中から12作品が入選作品として選出されました。
8月31日(日)最終審査会ではこの12作品のプレゼンテーションがそれぞれ行われ、厳正な審査の結果、以下のとおり各賞が決定しました。
どれも熱のこもった作品で大変興味深いものでした。
おしくも入選作品から漏れてしまった作品も、それぞれの想いが伝わる良い作品ばかりで審査員を驚かせました。
ご応募いただいた全ての皆様に感謝いたします。
誠にありがとうございました。
受賞者一覧
画像にマウスカーソルを当てると詳細がポップアップします。クリックすると、PDFをご覧いただけます。
受賞者一覧表
タイトルをクリックするとPDFが開きます。
最終審査結果 | タイトル | 作者 | 高校名(学年) |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 「こども食堂ファーム」 〜空き家で作る野菜と魚で、こどもたちを笑顔に!~ |
八尋春花 | 西南学院高等学校(3年) |
優秀賞 | 空き不動産の「余白」を、地域の「余白」へ | 橋本有楽 | 神奈川県立小田原高等学校(3年) |
優秀賞 | 推し活を通した「豊かな暮らし」の提案 | 上杉由奈・鈴木結菜 | さいたま市立大宮国際中等教育学校(3年) |
優秀賞 | 技の匠と「結」の精神からまちを豊かに | 白井一志 | 浜松開誠館高等学校(3年) |
優秀賞 | 「つくる」商店街 ー衰退した商店街に再び活気をー | 小林美心 | 静岡県立浜松工業高等学校(3年) |
優秀賞 | 天竜のふらっとハウス | 髙林芽以・鈴木心来・向山千晴 | 静岡県立天竜高等学校(2年) |
センチュリー21賞 | 文化を売る店 | 加藤恵大・小池素晴・桐木 遼・野渡馨介 | 日本航空高等学校(1年) |
公益社団法人全日本不動産協会 理事長賞 |
観光拠点空き家リノベーション ~行政と民間協働による 新観光モデル~ |
中嶋淳翔 | 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校(3年) |
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 会長賞 |
物語の力で地域を笑顔に! 〜児童文学を活用した地域活性化の挑戦〜 |
濱田千乃・濵野理奈・福島朱莉 | 玉川学園高等部(3年) |
佳作 | 集いの杜プロジェクト 〜人と人をつなぐ拠点〜 |
畑中陽翔 | 千葉県立市川東高等学校(3年) |
佳作 | 放課後を充実させたい! 空き家リノベーション大計画! |
阪口凜風 | 三重県立昴学園高等学校(3年) |
佳作 | Continuation of that day | 中野真緒 | 香川県立多度津高等学校(2年) |