– 24 –熊倉 直人開口部については東側と南側についてはGoogle mapsより確認し、北側は近隣の建物との距離、西側は建物の立地から開口部の位置を類推した。建具については1階であれば玄関入ってすぐの廊下、2階であれば階段上ってすぐの廊下を基準にそれぞれの導線を考えつつ位置を類推した。3.3 間取りの特徴間取りの大きな特徴としては玄関に吹抜けがある点である。また吹抜けに開口部が設置されていることから明るく開放感のある玄関になっていることが考えられる。また家事や帰宅に関する導線についても水回りや収納の位置から様々な利点があると考えられる。4.まとめ本物件の特徴としては、まず車でのアクセスの良さがあげられる。車での移動だと駅まで3分、最寄りのスーパーまで2分、少し走れば大型商業施設もある等車の利用を中心とした生活は快適だと考えられる。しかし、物件前の道を出たところには国道2号や加古川バイパスが通っており騒音や排気ガスといった快適性に欠ける部分もあると考えられる。参考文献一覧1. Google,google maps,2024年6月30日,https://www.google.co.jp/maps2. 加古川市役所企画部デジタル改革推進部情報基盤管理係,加古川市電子サービス かこナビ,2024年6月30日,https://www2.wagmap.jp/kakogawa/Portal3. 公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会,全国統計データ,2024年10月12日,https://www.hatomarksite.com/analytics/stat/sale/22 加古川市平岡町高畑字乾角の物件概要1.対象不動産の概要1.1 立地この物件は兵庫県加古川市平岡町高畑字乾角443番地の6の戸建住宅であり、宅地面積は102.34㎡となっている。最寄り駅はJR山陽本線の東加古川駅であり、駅まで徒歩約13分、車で3分の距離にある。1.2 土地利用規制用途地域は準工業地域である。大規模集客施設規制地区に指定してあり、大規模集客施設の建築が制限されている。防災面についてはハザードマップより過去に付近で浸水はあったものの当物件自体には影響はないことがわかる。1.3建物築年日は平成17年9月であり、築年数は19年である。構造は木造スレートぶき2階建て。建物面積は1階が51.03㎡、2階が45.36㎡の計96.39㎡である。1.4権利関係所有者は明海太郎であり、土地・建物共に権利部に抵当権が設定されている。2.コスト分析2.1 コスト分析の算定条件コスト分析算定の条件として夫婦2人暮らしである点、どちらかの年齢が40歳未満である点、年収が500万円であるという点から考えていく。2.2 35年コストの検討算定条件で設定した条件を基に持ち家と賃貸の35年コスト合計を計算すると持ち家が23,505,815円、賃貸が34,378,000円となった。2.3 コスト分析の結果コスト分析の結果から私は持ち家を選択した。その理由として、老後の安心感、資産となる点、カスタマイズ性の高さの3つがあげられる。3.間取りの分析3.1 モジュールの読取り1階に和室があり、大きさが6畳であることからこの和室の大きさは3×4マスの2,730mm×3,640mmであると考えられる。和室の大きさを参考にそれぞれの部屋の大きさを出すことが出来た。3.2 開口部・建具の読取り
元のページ ../index.html#28