2024年度 明海大学 不動産学部 学生取組成果報告集
27/168

– 23 – 1.2 土地利用規制について区域区分:市街化区域用途地域:第一種低層住居専用地域建ぺい率の制限:指定建ぺい率40%容積率の制限:指定容積率80%建物の高さ制限:道路斜線制限:無 隣地斜線制限:有 北側斜線制限:有絶対高さ制限(第1種、第2種低層住居専用地域1.3建物について2.2 コスト分析の結論池本 理貢3.間取りの分析3.1 モジュールの読取りトイレが一畳(910×1,820)、浴室が一坪(1,820×1,820)と一般的な寸法だと仮定し、基準とした。この基準をもとにおおよそ妻側5,460、平側10,010と推定した。3.2 間取りの特徴1階の洋室は北側にキッチンが設計されているため、リビングとダイニングとして使われると推察できる。このことから、子供がいる家族が住む場合、親がキッチンで料理をしながらリビングで子供の様子を見られるといった情景が想像できる。     図1 対象物件の平面図(間取り図)4.まとめ本物件の特徴は、群馬県高崎市にある木造2階建ての住居である。建物の近くに公園やスーパーがあり、子育てしやすい立地にあるといえる。また、間取りも家族との団らんが取りやすい設計がされている。コスト面で見ると、今後の中古不動産価格の低下の可能性やライフスタイルの変化のことを鑑みて、賃貸を選ぶべきだと考えた。参考文献一覧1. 高崎市,制限(斜線・日影・協定・がけ地等)について  https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/4784.html2.高崎市,まっぷdeたかさき  https://www.sonicweb-asp.jp/takasaki2/最終閲覧日2024年12月21日最終閲覧日2024年12月21日01 群馬県にある白い洋風な住宅の梗概1.対象不動産の概要1.1 立地について所在地:群馬県高崎市東貝沢町三丁目21番地10周辺環境:最寄り駅:JR井野駅から徒歩21分、車で6分、南側に長田公園、東側に川がある。対象物件は南側に面している。又は田園住居地域の場合):有(10m)ハザードマップ:洪水のみ高崎市ホームページ1、まっぷdeたかさき2より引用建物の種類:居宅構造:木造階数:2階建て屋根材料:スレートぶき面積:108.47㎡(1階53.82㎡ 2階54.65㎡)建造年月:平成29年11月(築7年)2.コスト分析2.1 35年コストの検討35年換算で算出すると持ち家は45,424,380円、賃貸は19,040,000円になる。賃貸の方が金銭的コスト面で見ると良い。賃貸を選ぶべきだと私は考える。理由として、金銭的負担が軽いこと、ライフスタイルの自由度が上がると考えたからである。また、日本は新築物件の人気が高く、中古物件が市場に出回りやすく、年々資産価値が落ちる場合がある点に注意するべきである。

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る