– 19 –不動産学卒業演習は、4年次の必修科目であり、不動産学部の学生としての総仕上げの科目に位置づけられます。2種類のプログラムが設けられています。○ 不動産物件ポートフォリオの課題は、具体的な不動産物件を取り上げ、不動産契約に欠かせない重要事項説明書を作成し、それを契約関係者に説明することを想定した課題です。この課題を通して、法務局や役所での書面・図面の取得、それらの判読に基づく不動産の法令上の制限や所有権の把握を体験的に学修し、冊子状のポートフォリオに纏めます。冊子状のものを要約した梗概(選抜)を集めました。○ 木更津プロジェクトの課題は、木更津市の不動産関連課題に関する研究調査をポスターに纏める課題です。2024年10月17(木)には木更津市役所にて中間報告、2025年2月5日(木)には最終報告を行いました。『明海フロンティアNo.24』にて、詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。不動産物件ポートフォリオ〈梗概(選抜)〉不動産物件ポートフォリオ/活動概要喜多見 洋臣:2項道路に接する1軒家池本 理貢:群馬県にある白い洋風な住宅の梗概熊倉 直人:加古川市平岡町高畑字乾角の物件概要坂倉 杏太朗:横須賀市池上7丁目戸建物件の分析萩原 拓人:家族が住まう物件安川 隆稀:暖かい日差しが差し込む家木更津プロジェクト〈ポスター〉木更津プロジェクト/活動概要 名雪 未来: アクアライン通行料引き下げにともなう木更津市の変化と住宅価 遠藤 優磨: 木更津市の転入者を対象としたアンケート調査および駅前再開発 大橋 伊織: ~金田中島地区における渋滞緩和策の提案と実現に向けた枠組み 小寺 海飛:富士見通りエリアを核とした地域活性化のためのエリアマネジメント36-37 小菅 佳: ほこみち制度の活用を前提とした富士見通りのエリアマネジメント 小室 遥花: 旧金田公民館活用提案「集める」コミュニティから「集まる」 前田 真虎:岩根4丁目改善提案格の関係の事例紹介作りの提案~の提案コミュニティへ21-272122232425262729-432930-3132-3334-3538-3940-4142-43 不動産学卒業演習【4年次開講必修科目】
元のページ ../index.html#23