– 17 –奥山 日菜子 雜賀 琴海 中村 茉翔2戸1化PJとゼミ旅行の視察を通して学修したことは、週刊住宅や住宅新報の記事にまとめました。リフォーム体験は速報としての結果や考察を発表資料にまとめました。以上、3年ゼミ生の活動に加え、ゼミOBで4年生の坂倉杏太朗さんと研究生の初一健さんが卒業論文を執筆しました。加瀬 陽平竹本 倫宜前学期2戸1化PJ構法模型製作DIYリフォーム@第二製図室エリマネ事例視察@ビル泊、羽衣団地、熱海銀座商店街2戸1化PJ:2つの研究室を学生のワークスペースに改修するにあたっての効果や懸念事項を、スラブ、廊下壁等部位別に整理し、提案企画書としてまとめました。構法模型製作:旧宇田川家住宅を対象に、修理工事報告書にまとめられた図面、現地での360度写真撮影をもとに伝統木造の軸組模型作成に取り組みました。リフォーム体験:第二製図室の建築形態を意識しながら、作図作業やコミュニケーションを促進する空間として、ハイデスクと小上がりを設置しました。作業の分析として、工数およびコストをもとに定量的な作業効率を把握し、想定外の部分を抽出し考察を加えました。静岡ゼミ旅行:エリマネ事例視察では、ビル泊についてはCSA不動産の方から、羽衣団地については静岡住宅供給公社の方から実務的で詳細な解説をいただきました。後学期明海祭写真1 旧宇田川家360度写真撮影写真2 明海祭展示写真3 DIYリフォーム体験五十嵐 夢月 川口 遥 東ヶ崎 圭吾 1.活動目標本ゼミは、建築の構成方法および建築生産の観点から、不動産の空間的な特徴について考えるゼミです。部材同士がどう組み立てられているか?といったことから組み立て方により、建物の働き(安全性や室内環境等)はどう変化するのか、その部材が選択される社会的経済的な背景を含めて考えることを意識しています。ゼミ活動を通して、建物の空間的・物理的な個性やそれらが集合したまちのあり方を深く考え、自分の判断指標をもつことを目標に活動しています。2.年間活動1年間を通して3つの活動:2戸1化プロジェクト、構法模型製作、DIYリフォーム体験を行いました。また、イベントとして、明海祭でのゼミ活動経過報告とエリアマネジメント事例視察として静岡にゼミ旅行にでかけました。3.成果2戸1化PJと構法模型は明海祭で展示し、開かれた施設利用など地域展開に関する示唆を得ました。市川 浩貴 黒崎 由太 徳永 奈々美 前島彩子ゼミ:建築構法/建築生産
元のページ ../index.html#21