– 13 –小笠原 湖巴小原 岳瀬川 滉矢安田 直史榎木 駿友 好田 海友斗 鈴木 梨仁 松崎 剛大 猪狩 晴輝 賀本 恒誠 信太 都明 徳永 暖大 1.身近な環境問題から地球環境問題まで本ゼミでは、ゼミ生の興味・関心に合わせて、身近な環境問題から地球環境問題まで幅広く研究する。ゼミ生には初回に環境に関するどのテーマに関心があり、どのように研究するかを宣言してもらい、類似テーマのゼミ生同士でチームを組んで研究に取り組んでもらう。研究成果の一部は住宅新報や週刊住宅の記事にまとめて発表している。2.年間スケジュールなど4月:テーマ決め・チーム分け・研究順の検討など5月~7月:第1テーマの研究・発表・週刊住宅記事の執筆9月以降:第2テーマ以降の研究・発表・住宅新報の記事の執筆3.2024年度の成果・第1テーマ;都市景観(週刊住宅記事)・統一された外観の街並みがもたらす効果・住宅地にある寺社仏閣と街並みとの調和・都市公園の利用方法と役割・交通ターミナルと駅のデザイン・第2テーマ;海の環境問題・マイクロプラスティック問題・ゴミベルト・プラスティックごみ総排出量・第3テーマ;エネルギー問題・風力発電所建設と環境アセスメント(住宅新報記事)・第4テーマ;国立公園と不動産開発・日本の国立公園の特徴・国立公園内の開発・ゾーニング(住宅新報記事掲載予定)・第5テーマ;SDGs・SDGsと環境・SDGsと不動産・企業とSDGs宇佐見 雷 菅 秀斗 地引 嘉 二宮 優人 浜島裕美ゼミ:環境法ゼミ
元のページ ../index.html#17