– 8 –石田 結愛 木田 悠斗 藤廣 智也角 奈月稀小関 はな写真1 熱海の見学(2024. 9)図1 基盤地図情報(熱海市中心部) (国土地理院HPよりダウンロード)図2 熱海の街並みのファサードの表現楊 東翰 門井 新 小林 拓人 1.活動目標など実際にどこかのまちなみを訪ね、その場所をテーマに活動するということで例年ゼミを運営している。昨年からはJavaScirptを使って街並みのモデリングを行うことに取り組んでいる。2024年度は熱海を題材とした。レトロな街並みが人気になっているという情報を得た学生が熱海を提案したのだが、アンケートの結果、他の候補地を抑えて、訪問先となった。訪問にあたっては交通費等で浦安キャンパス課題探求活動支援金の助成を受けた。2.年間スケジュールなど前学期は、訪問先の選定、地域の学習、JavaScriptの基本的な文法の学習に、学習と、訪問するまちを選び、事前学習を行う。実際に熱海を訪問したのは9月中旬で、夏季休暇の最後の時期である(写真1)。見学の当日は、熱海駅から咲見町を抜けて熱海銀座へ、レトロなビルといわれる防災街区の沿道を歩き、昼食後は、各自で自由に見学をしてもらい、最後は起雲閣を見学して解散した。後学期に入り、JavaScriptの3DライブラリのThree.jsを使ったモデリングの学習をした後、各自で、まちなみの要素を選び基盤地図情報(図1)をベースマップとしてモデリングする課題に取り組んだ。これらの学修過程や学生たちの熱海の街並みの考察は2024年12~翌1月に週刊住宅で紹介した。3.成果など熱海のまちなみの特色は、RC造の5階程度の高さで整ったスカイライン、沿道にテントの庇をかけただけのアーケード、また点在する古いカフェ、リノベーションによる新しい店舗、合間に残る木造家屋、店舗だった。学生たちは外観をパタン化し単純な線描で再現することに取り組んだ。さらに似たサイズの建物ボリュームに適用できるよう、パタンを変数化して、自動的に多数のボリュームに外観を与えるまちなみのモデルにまとめた(図2)。淀縄 智恵美 川又 大也 坂本 篤史 斎藤千尋ゼミ:熱海のまちなみのモデリング
元のページ ../index.html#12